- fumiworks F.Suzuki
京都、溶けました🍧
暑中お見舞い申し上げます☀️
早速ご無沙汰しております💦
今、というより相変わらずではありますが、刺し終わらなくてはならない刺繍に
追われておりまして、睡眠時間を削って刺繍、夢の中でも焦って刺繍しております。
日々ブログに書きたいーと思っているのですが、うーん、何で皆さんそんなにマメにかけるのー!?もっと時間をうまく使ってブログを更新する術を考えなくてはと真剣に考えております。
さて、先週かな先々週かな、高校生の娘の用事で週末に京都に行ってきました。
京都は祇園祭の終盤の時期。でも暑さは MAX🔥アスファルトの上での体感は39度という感じ。溶けそうでした😱タクシーの運転手さん曰く、この暑さで例年より観光客は少ないそう。帰る日に予定されていた祇園の後祭も暑さで中止になってしまいましたよ。
まあ、今回は娘の予定がメインでしたので、私の予定を詰め込むなーというわけで…😅
私の希望は、
①ユキパリス美術館
私は2回目かな、3回目かな。今回はユキパリスさんにはお目にかかれませんでしたが、前回はあまりじっくり見なかったものをみようかと。どうしてもその時に興味のあるものを中心に見てしまうので、後になって、あれもじっくり見れば良かったーと後悔するもので💧でもねー行くたびに落ち込むんですよ。だって私の刺繍、まだまだだなーと思い知らされるし、自分の余裕のない刺繍生活を突きつけられるし、それに、あーやることはキリないなーってね。いやいや、前向きにいかねば。
②宝泉堂のわらび餅
お友達のお嬢様がこのお店のわらび餅を食べて「人生で一番美味しいわらび餅だった」と仰ったと聞いて、どうしても行きたくて。興味のない娘を説得して、お店へ。わらび餅はお店でしか頂けないのです。お店は下鴨神社のそばの佇まいある素敵な日本家屋。


お部屋からの眺め。そしてわらび餅😙お店の方に、凝固剤が入っていないので、とにかく早くお召し上がりください、と説明を受けて、待ちけれずに写真を撮るのも忘れて食べてしまい…一個でごめんなさい😓美味しかったー❤️わざわざ行って良かったです!
③菊一文字のハサミ
友人に菊一文字さんの刺繍用のハサミは切りやすい、それに研いでもらえる!反り刃もある!と聞いて、ぜひ買おうと思っていました。買ったのはこちら。

三つも買ってしまった🤗
反り刃を二つと持ち歩き用の小さめの裁ちばさみ。握りやすい!
そして切れ味が良くなくなってきたら、お店に送れば研いでくださるそうです。
ハサミって気に入ってものがあっても、先が合わなくなったり、切れ味が悪くなると、もうどうしようもなく、半ば使い捨てだと諦めていましたが、研いで頂けるなら長く使えて嬉しい。大事に使おうっと。
この他、京都の糸やさんArt Fiber ENDOや、鎌餅の大黒屋さんにも行きたかったけど、あまりの暑さに動きも鈍く、何より娘の用事がメインでしたので、行くことが出来ませんでした。残念。また涼しくなったら行きたいな。
京都は住むように行って穴場のお店をゆっくり回りたいですね。
最後に涼を求めて行った京都水族館のあざらしくん。


あまりの暑さに、筒の中で停止中。可愛かった💕